テクノロジー

世界遺産・石見銀山遺跡(島根旅行―3)

石見銀山遺跡は、島根県大田(おおだ)市の西部に位置し、その中心となる大森町は山陰本線大田市駅から約11km南西部にある。鉱山の核は「仙の山」(537m)を中心とする、東西約2km、南北約1kmの範囲で、ここに600ヶ所以上の採掘跡がある。鉱床のタイプは二つある…

インテル・インサイド                     

「ものづくり」は我国の得意とするところとずっと言われて来たが、最近はそれにも黄信号がつくようになったようで、特にエレクトロニクス業界は、一時50%の世界シェアを持っていたのに昨今は20%以下という事実に表れているように、深刻な状況にあるようだ。…

日本の技術の問題点                

今年3月日経プレミアシリーズで刊行の木村英紀著「ものつくり敗戦(匠の呪縛が日本を衰退させる)」を読み、「なるほどそういう事が言えるのかも知れないな」と感じ、ここに要旨を記す。 1. 第2の科学革命 ・元々技術と科学は無関係のものであり、技術は生きる為に道…

世界の原子力発電ラッシュ・その2

「世界は今原子力発電ラッシュ」と題する短文を丁度2年前に書いたが、今年1月20日の日経新聞朝刊に「原発ラッシュ、新興国熱く」との見出しで、世界各国の原発開発計画が報じられていた。それによれば世界の既存原発は439基、建設中・計画/構想中は36ヶ国349…

石炭ガス化複合発電(IGCC)実証機  

電力9社70%・政府30%の分担で1999年から進められて来た「空気吹き噴流床石炭ガス化発電プラント」実証機プロジェクトは2009年が最終年となるのだが、常磐共同火力(株)・勿来発電所構内で2007年後半から行われている25万KWの実証試験を昨年末に見学する機会が…

調教タイム自動計測装置ALISの開発         

今から20年も前になろうか、住友金属システム事業部時代に子会社のスミセックと共に掲題の開発を行った事がある。このアイデアを長い間暖めていた京都の某ベンチャー企業の社長Y氏の仲介で、日本中央競馬会(JRA:Japan Racing Association)から開発を依頼されたものである。顧…

帰って来い! 「はやぶさ」                

丁度一年半前に『頑張れ、小惑星探査機「はやぶさ」』を書きましたが、それは小惑星イトカワへのタッチダウン(着陸・試料採取)が何回か試みられている時であった。その後に再生された各種データを用いての解析によれば、第一回目は降下中に障害物を検出した…

垂直磁気記録方式ハードディスク装置(HDD)

第53回大河内記念生産特賞には住金の「新しい製鋼プロセスの開発」と島精機の「無縫製の横編機の開発」が選ばれたが、今回の贈賞式で私が特に興味を持ったのは、東芝・日立両社の受賞業績である。共に掲題の装置の開発なのだが、東芝の受賞業績は「…の装置の…

第53回大河内記念生産特賞                

第53回(平成18年度)の大河内賞贈賞式が今年3月日本工業倶楽部会館(東京丸の内)で行われたが、今回は住友金属工業(株)も表彰されるようだし、友の会会員(大河内賞受賞経験者で贈賞式の陪席を許される)の一人として初めて参加した。住金の受賞対象技術は和歌山…

人間魚雷「回天」                     

3月中旬の日曜の周南カントリーでの懇親ゴルフに参加するのだが、前日の午後を現代史復習に当てるべく土曜日から出発して徳山に向かう。駅前すぐのところに徳山港があり、巡航高速船に乗って南西10kmに浮かぶ細長い大津島に向かう。目指すは人間魚雷「回天」…

衛星打ち上げ用ロケット           

今年1月24日に陸域観測技術衛星「だいち(ALOS)・太陽同期軌道」がH-2Aロケット8号機で、そして2月18日には運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2・静止軌道)が同9号機(写真上)で、共に種子島宇宙センターから、更に2月22日には赤外線天文衛星「あかり(ASTRO-F)・高度750kmの円…

高速増殖炉もんじゅの未来に栄光あれ         

先日のTV放映「今なぜ世界は原子力発電ラッシユなのか」(日高義樹ワシントンレポート)に依れば「米国は新しいエネルギー法案によって原発の建設を促進させる。世界の原発基数は現在440だが、50年後には1500になる」そうだし、昨年末大阪国際会議場で行われた…

世界は今原子力発電ラッシュ               

日高義樹ワシントン・リポート「今なぜ世界は原子力発電ラッシュなのか〜ボドマン米エネルギー庁長官」が今日16時からのTVで放映される事を新聞広告で知り、日頃の不勉強を挽回すべくメモを取りながら視聴した。長官の発言要旨はほぼ以下の通り。 (1)原油の…

北海道新幹線                  

月曜日からの札幌出張なのだが、日曜朝に空路函館に入り、学生時代を入れて二度目の函館観光の後、汽車で札幌に向かう事にした。羽田7:40発、寒波が来て全国的に日本海側は大雪との予報であったが、仙台迄はほぼ晴天、その後は厚い雲の上をしばらく行き、降…

ゴムタイヤ・一本レール式路面交通システム  

新日鐵堺製鉄所内に約300mの試験線路が出来上がり、今年4月にフランスから2連接3両編成の車両が輸入され、6月から2008年3月迄、安全性評価試験が続行されるそうだが、その新交通システムについての見学会があったので参加して来た。車社会が進んだ欧米では道…

頑張れ、小惑星探査機「はやぶさ」         

小惑星イトカワへのタッチダウン(着陸・試料採取)はどうやら不成功に終わったようだが、25日以降再チャレンジとの事であり、JAXA宇宙科学研究本部・「はやぶさ」チームの活躍に声援を送っている。重量510kg・サイズ1.0m×1.6m×2.0mの探査機「はやぶさ」はM-Vロケットによって200…

台湾の近代化に尽くした八田與一            

昭和初期、サトウキビさえ育たない荒野だった台湾南部を、大規模なダムと灌漑用水路の10年がかりの建設によって、台湾最大の穀倉地帯に変えた日本人、金沢市出身東京帝大土木科卒・台湾総督府土木技師「八田與一」を皆さんは今や十分にご存知でしょうね? 昭…

横浜山下公園の氷川丸                  

ペリーの再来航上陸地探索の為に横浜開港資料館を訪ねたついでに、そこから数分の所に係留されている氷川丸を見に行く。係留を知ってはいたが乗船しての見学は今回が初めてだ。もらったパンフレットを要約すると氷川丸の略歴は以下の通り。日本郵船の社船と…

脳活動の画像計測法                             

(財)大河内記念会から日立製作所基礎研究所見学の案内をもらい、それは昨年度10件の大河内賞の中での最高賞の講演・見学会であったので、何をおいても出掛ける事とした。大河内記念賞「近赤外光を用いた脳活動の画像計測法[光トポグラフィの開発と実用化]」…

江戸末期輸入の鍛造機                          

JR横須賀駅を降りたら直ぐ前が軍港と聞いていたので、久里浜ペリー公園見学からの帰りに立ち寄ってみた。臨海公園に立ってみると、右手の対岸に真っ黒な潜水艦が数隻、左手やや遠方には灰色の船艦がこれも数隻停泊していたが、いずれも海上自衛隊であり、米…

超音波内視鏡                           

人間ドックでの腹部超音波検査で毎回「左腎嚢胞」「胆嚢ポリープ」要経過観察、と出てくるのだが、この度、機会があって超音波内視鏡検査と造影MRI検査を経験した。MRIは痛くも痒くもないが、前者は胃の中を見るだけの単純内視鏡と違って先端に超音波…

三角縁神獣鏡                             

5月の中旬頃のいくつかの新聞に「三角縁神獣鏡」の事が出ていたのをご記憶でしょうか。見出しを列記すると以下のようである。「卑弥呼の鏡は中国製?」「製作地論争に一石」「深まる古代史の謎」「邪馬台国所在地論争に波紋」「Spring-8威力発揮」「強力X線…

ETC(Electronic Toll Collection)

7年前に購入したわが愛車ステーションワゴンVOLVOにETCを導入し、既に何回か高速道路を走ってみて快調に作動する事を確認しました。よくご存知の方も多いかと思いますが、少々解説させて頂きます。一昨年2001年3月に船出以来2年余で、ETCサービスのある料金…